M&B2 : Diplomacy面白い

エルデュランドの家族と戦争はしたくないけどヴランディアの政策はキツ過ぎて
やる気が起こらない、そんな欲望をDiplomacyは叶えてくれてる。
後、Diplomacyを入れると和平成立後、何日間は宣戦布告出来ないとかあるので
個人的には凄いバランス良い気はする。


何かこの会話読んでると良く分からない謎な部分が多いんだよなぁ・・・。
ダートハートのお爺さんがヴランディアを傭兵団から建国して帝国から王冠が送られて
来たと。

まぁ野生の犬に沢山噛まれると()。スタルジアにもバッタニアにも勝てないしな。
ガリオスはこの何倍もキツくてもこんな事言ったりはしないなぁ・・・。

「私は国境の境目で戦うのが好きですね」と、まぁ割とマトモ。
確かにヴランディアはバッタニア・スタルジアにどうあがいても難易度バナロで
勝てない為、帝国側に着いて国家滅亡は避けたかったのかもしれんが。
エルデュランドの親父ってだけで、この人の事はあまり好きじゃない。

しかしまぁ何て言うか・・・悪行スキル上げに貢献してくれてると言うか・・・。
ちなみにヴランディアが3か国と戦争してるガリオスぶっ叩こうぜ!的な政策で取った
城は全部MODで略奪して元の持ち主に返還してる。

個人的にガリオスは好きでヴランディアと同盟でもガリオスの所は自分の所だけで
どうぞ的な、ガリオスとも戦争したくは無い。

前回のTEST状態ではラガエラは直ぐクーサイドと同盟を組んで一気に国力TOPに。
西の土地を粗方とると弱小国のうちの街をパティル・サニオンで視察に来ていた()。

やはりそう言う大事な仕事はアレニコスの甥のパティル、南最大勢力メストリカロス
で来るんだなぁ。壁の硬さと駐屯地の兵士が強いんで帰っていったけど。


Diplomacyで和平後何日間は宣戦布告出来ないとかあるんで、割とのんびり村人と
接したり、鍛冶や盗賊討伐で周りの諸侯と仲良くなる余裕もある。
バニラのやたら忙しいのはLV上げには向いてるが、上げ終わったデータを使いまわす
なら、Diplomacyを入れた方が自由度が高くて格段に面白いと思う。