ONIセール中

M&B2は 傭兵でどこかに仕官して時々1試合して落ちるレベルのCasual light迄落ちた
かなぁ・・・かと言って風花無双とか、その槍のどこが敵に当たってんだよ!みたいな
謎POWERで何とかなる物も違和感あって楽しめ無くなり

かと言ってもうちょっとAOE良くならないと何百発も殴るのを当てるゲームになり
楽にやるぞ!と弓兵を多くすると単調過ぎて飽きが加速すると言う。

なかなか難しいですな。


そんなんで長らく放置してたONIを再開。

放置してる間に追加された ジョージ君が もー可愛くて 絶対GETしてやる! と半ば
ジョージ目当てにやってる所もあり・・・何時からかゲームの世界は髭男子押しに
なり・・・Official髭男dismとか話題に上がっていたので
私はパパイア鈴木 みたいなのがいっぱい並んでるグループだとワクワクして開くと
絶句・・・みたいな。まーその位、ムサくて、臭そうな男子は好きかなぁ。
ゲームじゃないとまず周りにいないからね・・・。


支給品クローゼットとか、この辺良く知らなかったけど金曜日のRESETで1週間に3回
だけ回せるガチャ要素みたいで、あんま根詰めてやるメリット無いよなぁ・・・とは
思うけどね。

最近のうちのコロニーの特徴としては 酸素生成はテラリウム12本のみ。
最初の頃は 酸素散布装置を使ってたんだけど、500サイクル位で緑藻が完全に枯渇し
ボーボー焚いてるからコロニーもどんどん温暖化・・・。

なので緑藻の使用量が少なく、水圧センサーで床に水垂らして勝手に吸わせる形に
すると、温暖化も防げて低エネルギー、後ボトルの水を垂れ流し先として最適と
言うので、これで回してる。

超自給可能取る為に、ずーっと人力発電なんだけど「研究室」なんて設定来たのね。
発電機だけどこかにやらないといけないなぁ・・・。

自動化ディスペンサーを電源接続しないで、ちょっと垂らした水たまりの上に落とすと
無菌のヘドロからも漂白剤からもガスが発生しないので便利。

この辺の腐肺病菌とかは、最近は 塩素消毒室も作らず ウォーズウートを横置きで
放射能で菌を全部殺してから掘る、みたいな低電力・省エネ型。
だから300サイクル辺りで凄いダルくなるんだけどね。

ステレオとか娯楽施設を置いて複製人間が、楽しそうな姿をいつか眺められればなぁ。